神崎川・円原川サイクリング

2018年11月3日

長良川の支流の武儀川の支流の神崎川と、その支流の円原川にサイクリングに行った。

ここには小学校高学年から中学生の頃(昭和50年代)、父に渓流釣りに連れてきてもらったことがある。

なんとなくなつかしく思い出し、神崎川方面を自転車で走ってみた。

武儀川沿いの谷口水辺公園まで車で来た。自転車はトーエイ・ランドナーだ。

公園の駐車場に車を置いて、武儀川沿いに神崎川の合流地点に向かって走り出した。

武儀川の徳永堰堤。

10kmほど走って、神崎川との合流地点の橋まで来た。

谷合の信号で右折し、武儀川から離れて神崎川の上流に向かう。

今日は文化の日だった。

茅葺きの家がある。

最初に神崎川沿いに遡り、その後で円原川に行くことにする。

この辺りは路傍に祠や石像、お墓が多くある。

こんな感じの道を走る。

この道は行き止まりのはずだが、それなりの交通量がある。

神崎川沿いにしばらく走ると、伊往戸(いおど)についた。

初めて神崎川に来たとき(おそらく小五)に、一緒に行った兄がこの辺りでアマゴを釣った。初めて見たアマゴはとても美しく見えた。

万屋があった。歴史を感じさせる。

国土地理院の地図では、伊往戸の辺りに「せっかい」の文字がある。

美山鉱山といって、石灰石を採掘しているらしい。道理でダンプカーがたくさん走っているわけだ。

鉱山から少し上流で行き止まりになっていた。

今年は大きな台風が何回か来たので、その影響だろうか。

最奥の仲越まで行ってみたかったが、ここで引き返して、今度は円原川に行った。

円原川は伏流水で有名らしい。

父に渓流釣りに連れて行ってもらっていた頃、伏流水のことは知らなかったが、この辺りの風景はよく覚えている。上流の方に見える橋を右に渡った所に集落がある。

伏流水となっている所では、川の様相なのに確かに水が見当たらない。

途中、道路沿いにお墓があった。

伏流水の始まりのところで、下流側を向いて撮った写真。

ここで、きれいに水が消えている。

さらに進むと五位神社の鳥居があった。この辺りは今島という地名になっている。

かなり上流部にある家屋。

川沿いにお供えがある。

納谷との分岐を越え、三尾谷沿いに進んだ。

バスを利用した家がある。これより上流に人家はない。

石垣が残っていた。神社のあとだろうか。

これより上流にも石垣が残っていた。

三尾谷を下り、本流(?)を遡った。

ここが円原川本流(?)の最上流部の民家だと思う。おそらく万所だと思う。

こんな奥の方まで民家があるのをみて感心するとともに、人が住んで居なさそうな家が多いのをみて活気があったであろう往時のことを想像する。

もう少し上ってから引き返した。帰りは円原川から神崎川を下る。

神崎川と武儀川との合流地点にある谷合の信号で停止すると、女性に連れられていた犬が足にじゃれついてきた。女性がしきりに謝っていたが、人なつっこい犬だったので、思わずなでてしまった。

国道418号を武儀川沿いに下った。途中、何人かのサイクリストとすれ違った。

車を置いてある公園に到着し、本日のサイクリングは終了した。

内津峠の馬頭観音

マウンテンバイク(テスタッチ・ビート2)で、愛知県(春日井市)と岐阜県(多治見市)の県境にある内津峠に行った。

旧道沿いに馬頭観音がある。

かなり大きな馬頭観音です。

馬頭観音の説明文です。

————————————————————
下街道の名所
内津峠の馬頭観音
江戸時代から明治時代前期までは、馬の背の両側に荷物を振り分けて積むのが一般的でした。明治20年頃より荷車・馬車が用いられた。朝、陶器を満載して多治見を発ち内津峠前・池田宿で後続の馬車と助け合って、2頭立てとなり峠を越え、夕方に名古屋に到着。このように馬は重要な担い手で大切にされ、死ねば供養塔として祀った。馬頭観音は仏教の守護神ですが牛馬に関係する従事者が、その供養と無病息災を願い民間信仰的な存在であった。
同馬頭観音は、「馬車」「荷車」の銘が刻まれた輸送集団愛岐組が、内津峠の安全を祈願して明治27年(1894年)に建立された。
————————————————————

台座左側面に内津から名古屋(枇杷島)に至るまでの地名が彫られています。

不正確ですが、読み取った地名を以下に記載します。
愛知縣下 内津-西尾-明知-神屋-坂下-廻間-上野-庄名-松(?)本-??-大留-大泉寺-東野-高蔵寺-神領-下原-出川-大草-関田-桜左-堀之内-八田-下条-勝川-味鋺原-田幡-山田-上飯田-豊場-児玉-名古屋-枇杷島

2017/7/2 サイクリング

トーエイ・ランドナーで春日井から瀬戸方面にサイクリングに行きました。

写真を撮りつつ、ゆるゆると走りました。

庄内川沿いを上流に向かって走り、高蔵寺を通り過ぎ、鹿乗橋を渡って瀬戸に入りました。

鹿乗橋の北側にある馬頭観音です。

水野川沿いに県道208号を曽野の稲荷方面に向かいました。

曽野橋のバス停にある馬頭観音です。

曽野の稲荷を通り過ぎ、余床川沿いに走りました。

余床の常夜灯です。近くにスラムパークがありますね。

上半田川を抜け、雨沢林道を上りました。県境付近で国道363号に合流します。

ここはマウンテンバイク向けの道ですが、ランドナー(650x38B)でもいけます。

さらに三国山の南の方を回って林道を走りました。

牛頭観音です。この辺は藤岡町と瀬戸市の境界が近いところです。

大きめの写真です。

県道33号赤津から品野を通り、中水野に戻りました。

中水野の水野代官所跡です。現在は水野小学校になっています。

これは中水野から鹿乗方面に抜ける旧道だと思います。

ここはほとんど乗車できず、自転車をかついで通り過ぎました。

その後、庄内川沿いを下流に向かって走り、帰宅しました。

2017年3月20日 ランドヌール山の会

中部のブルベ関係者のなかでマウンテンバイクが流行っていると聞きつけて、ランドヌール山の会に参加させてもらいました。

テスタッチ・ビート2で参加しました。26インチのフルリジッドで少々古めのマウンテンバイクですが、今回の参加者7名のうちフルリジッドが3台で、一大勢力でした。

コースは犬山から八曽にかけてのトレイルで、乗車したままでクリアできない場所も多々あり、実力不足を実感しました。もっともっとうまくなりたいですね。

4月3日のサイクリング

久々の更新です。年度末にかけて忙しくなってしまい、更新する余裕がありませんでした。

来週BRM409中部300に出る予定なので、足慣らしに60kmほど自転車に乗った。自転車は700Cツーリング車(サワイサイクル・ファルコン)です。

入鹿池です。
IMG_0961

春日井の水道みちです。桜が満開になってきれいでした。
IMG_0962

サイクリング-2015年11月1日

チネリ・スーパーコルサを11速コンポから10速コンポに変更してから、1年ほど放置していた。最近なぜかスーパーコルサに乗る気分になり、ポジションの調整をしていた。

ハンドルを日東Mod.185にしていたが、しっくりしなくて、結局以前使っていた日東Neat M190 Euro 80に戻した。サドルも調整の末、以前より1cmほど低くした。最近はいわゆる腰踏みペダリングを意識しているが、低めのサドルの方が具合がいい。スプロケットもケンタウル12-27T(10s)からミラージュ13-29T(10s)に変更した。

ポジション調整の確認として、久々にチネリ・スーパーコルサでまとまった距離を走ってみた。今年は通勤と2回のブルベ以外ではほとんど自転車に乗っていないので、こうしたサイクリング自体久しぶりだ。

春日井市の自宅を出て、庄内川沿いを上流に向かって定光寺まで走った。
IMG_0897 続きを読む

2014年11月15日のサイクリング

先週に続いて定光寺、雨沢方面にサイクリングに行った。今日は単独です。

今日はマウンテンバイク(テスタッチ・ビート2)に乗ってみた。タイヤはブロックタイヤから26X1.75インチのスリックタイヤ(パナレーサー・リブモ)に交換してある。タイヤ幅は42mmです。 続きを読む

2014年11月8日のサイクリング

先週土曜日(11/8)に、Kさんと春日井市から瀬戸-土岐ー多治見方面にサイクリングに行きました。

Kさんはもともと同業者という間柄であり、ブルベなどの経験も豊富な達人です。こちらのブログでは「鉄人」の称号が与えられているようですので、本ブログでも「鉄人Kさん」で統一します。ちなみに先のブログのママチャリで幾多のブルベを走ってしまうような方も、充分「鉄人」であると思います。

今回のルートはこんな感じです。

続きを読む